忍者ブログ
スポーツジムでも教えてくれない、ダイエット成功法プログラムであなたの体はモデル並に・・・ 色んなダイエット法に断念した方に必見!
2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リバウンド

リバウンドと脂肪が体につくまでのメカニズムについて詳しく教えて下さい。リバウンドとは1日2日の暴飲暴食で起こりますか?



- 回答 -

体が飢餓状態と感じてしますと、リバウンドを引き起こしやすくなります。



1日2日でも体がそのような状態だと、もちろん無駄に脂肪をため込もうとします。



リバウンドに成りやす吸い体質のメカニズム



例えば食事をいつもいつも抜く生活をしたとします。



食事を抜くとどうなるかといいますと、



体が飢餓状態だと認識してしまい、栄養を無駄にため込もうとしてしまう体に成ります。



これは家計を預かるお母さんととても似ている事です。

もしも旦那さんの収入が減った場合の事を想像してみてください。

その少なくなった収入で何とかやりくりしていこうとしますよね。

そうです、節約しようとするのです。

そして節約して、ちょっと浮いたお金を銀行に貯め込もうとします。

体も同じような事をします。

入ってくるカロリーが少なくなれば、それを無駄に使わない様にします。

そして次に来るかもしれない飢餓状態に備えて、貯金ではないですが貯脂肪とでもいいましょうか、

それをお腹周りだったり、背中だったり、あご周りに貯めようとします。

こういった状態の体に成った場合、すなわちリバウンドを引き起こしやすい体質となるわけです。



また、食事を抜く事で筋肉も減っていきます。

この筋肉の減少により、代謝の少ない体と成り、リバウンドを引き起こしやすくなります。

要は太りやすい体に成ってしまうんです。



最悪の負のスパイラルに陥りやすいです。



負のスパイラル:食べない⇒筋肉と代謝の減少⇒太りやすい体⇒さらなる脂肪の貯蓄⇒食べない⇒・・・・・

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



リバウンドなしでダイエットに成功!モデルみたいに痩せる方法!





筋力増強を目指すことも、ダイエットのリバウンド予防に役立ちし、

人間の体は、じっとしていても生きていくために基礎代謝量ぶんのエネルギーを使っています。



ダイエットを続けていくのなら無理な設定をせずに

日常の食事の仕方や運動を楽しむんです。



そうすれば無理なく継続していくようになりますよ。







PR
おすすめ記事
どう?


アナタの興味はナニ?
*必須
*性別
*年齢
*興味

  


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]