忍者ブログ
スポーツジムでも教えてくれない、ダイエット成功法プログラムであなたの体はモデル並に・・・ 色んなダイエット法に断念した方に必見!
2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[177]  [176]  [175]  [174]  [173]  [172]  [171]  [170]  [169]  [168]  [167
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダイエットについて…





2時間のウォーキングはダイエットとして効果はありますか?





- 回答 -

食事も一緒に気を使っていれば1年でも可能ですよ。

私はジムに通って、ダイエットプログラムで91kgから85kgくらいまでダイエットに成功しました。その後、ダイエットプログラムは継続しませんでしたが、引き続き食事を気にしながら、トレーニングとスタジオプログラム(エアロビクス系)をして月に4,5kg程度減量し、4ヶ月くらいで20kgくらいダイエットしました。ウエストは-10cmくらいです。

リバウンドをしない正統派ダイエットです。

以後も、ジムでいろいろと美しくてかっこいいボディメイクを目指しており、いろいろダイエット法にも詳しくなりました。

今じゃ数年前が信じられないほど、くびれもあってモテます。周囲の視線が変わったのもわかります。

そんな経験から得た、ジムに通わなくてもできる方法を紹介します。



①有酸素運動・・・毎日が理想。週3回はしてほしい。

有酸素運動をすれば脂肪を燃焼させることができます。

neko1991nekoさん のBMIによって次の中から種目をセレクトしてください。



BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)



BMI≧25・・・・・・・・ウォーキング

18≦BMI<25・・・・ウォーキング、ランニングのいずれか

BMI<18・・・・・・・・筋トレのみでOK!!



すぐには効果は出てきません。まず1カ月目は我慢してとにかく上記の有酸素運動をウォーキング(60分以上)、ランニング(40分以上)しましょう。

ペースは“ややきつい”レベルでします。習慣的なものですが、運動を始めた日と、例えば、2・3週間後では、“ややきつい”レベルが違うでしょう。恐らく、運動に慣れてくると、同じ“ややきつい”レベルでも、最初の日より、その後の方が速度は速くなるはずです。こうしてペースアップしていきます。この速度が上がったということは、“基礎体力”が上がったという証拠。この効果が出てくるまでには多少時間がかかりますが、実感すると自身も出ると思いますよ。そして意欲もわいてきます。

また、有酸素運動をする場合は、アミノ酸飲料を補給するように心がけましょう。

脂肪燃焼効果を高めることができ、ダイエット効果がアップします。

運動30分くらい前に少し飲み、運動中にも15分くらいおきに補給するといいです。



②クランチ(腹)・・・腹筋は、筋肉の疲労の回復が早いので、毎日やってもいいです。

床に仰向けになる。股関節と膝を直角に曲げる。頭の後ろで手を組んで息を吐きながらみぞおちから身体を曲げるようにして上体を起こす。肩甲骨から下まで床から浮いたら、息を吐ききり1秒キープ。ゆっくりもとへもどす。

これを15回×2セットしましょう。

フォームを間違っていると、効果がありません。しっかり腹に意識を向けましょう。クランチや腹筋をキーワードに検索すると図付きで紹介しているところがありますよ。

また、腹の前部分ではなく横、つまり脇腹を引き締める方法もあります。これはツイストという方法です。上半身をひねりながらクランチを行います。これも、HPで多々紹介しています。



③バックエクステンション(背中)・・・週2回、2,3日おきがいいです。

腹筋ばかりすると、猫背になる可能性があり良くないです。理想的なのは、腹筋(以後クランチ)と背筋のトレーニングをバランスよく行うことです。

両手を頭の後ろで組み、床にうつ伏せになります。足をそろえてつま先を後方にのばし床から浮かします。上体は胸まで床から浮かせます。ここで、腰・背中とゆっくり体を反らせます。1秒キープして元へ戻します。



④食事

[運動前]

珈琲や紅茶などカフェインが含まれたドリンクを飲むと脂肪が燃えやすくなります。しかし無糖のものに限ります。カフェインの作用が砂糖が入ると邪魔されるため。

[調理法]

揚げる、炒めるより、ゆでる、焼く、煮るの方が脂質の摂取を抑えることでヘルシーです。

[食べる]

ドレッシングやマヨネーズも油が多いので摂り過ぎないようにしてください。

[間食]

3度のバランスの良い食事で済ませるべきですが、どうしてもお腹がすいた場合は、低脂肪の牛乳、ヨーグルト、海藻類やこんにゃくなどのサラダやトマト、ところてんで済ましましょう。

[その他]

まず栄養のバランスのいい食事を3食摂りましょう。

高カロリーの食事をすれば満腹感が得られるようです。ここで注意していただきたいのは、高カロリーをすべてNGとしないことです。



特にたんぱく質をしっかり摂りましょう。

たんぱく質を摂ることで、必要以上に食欲を増進させることを防ぐこともできます。



それと、もうもう一つ、よく勘違いする人がいますが、ダイエットをする場合、肉を摂ることもダメだと考える人がいます。しかし、たんぱく質は摂らなければ、基礎代謝も落ちて身体が太りやすい体質にもなります。控えた方がいいのは、油、脂質です。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



【便秘】ダイエット○○○ショコラ【解消】





ダイエットを中断してしまった原因が停滞期にあるという人は多いようです。



停滞期とは、以前と同じ運動量や食事量のコントロールをしているのに、

減り続けていた体重がしばらく減らなくなるという状態です。



せっかく空腹に耐え、体を動かしてもいるのに結果が表れないことはなかなか辛いものです。



ダイエットをやめた時期が停滞期にかぶってしまうと、前より体重が増えてしまう場合もあります。



停滞期は必ず終わると信じて、悲観的にならずにこれまで通りのダイエットを続けることが大事です。







人の身体は意識することでリバウンドを防げます。



最初は辛いかもしれませんが

痩せる事で、今の自分に勝つ!いえると思います。



ダイエットで

本当のライバルは自分自身ですから。







PR
おすすめ記事
どう?


アナタの興味はナニ?
*必須
*性別
*年齢
*興味

  


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]