忍者ブログ
スポーツジムでも教えてくれない、ダイエット成功法プログラムであなたの体はモデル並に・・・ 色んなダイエット法に断念した方に必見!
2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[197]  [196]  [195]  [194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リバウンドを繰り返して 痩せなくなった体は もう二度と痩せることはないんでしょうか?







- 回答 -

私の知人男性ですが、中学の頃からずっとぽっちゃりでした。社会人になってダイエットを何度もしたのに4、5kg減量してはリバウンドを繰り返していました。しかし、初めてスポーツジムへ通い、インストラクターとダイエットの某プログラムをし、1ヶ月で4kg脂肪を落としました。翌月は5kg減量です。(2ヶ月で9kg)もちろん筋肉を付けながらのダイエットなので、リバウンドの可能性の極めて小さい正しいダイエット法です。(以降リバウンドしていません)



一応、ダイエット法も書かせていただきます。

上半身(腹・背中etc)と下半身の筋トレをしつつ、有酸素運動をしましょう。

以下はスポーツジムへ通わなくても自宅または外できる方法です。



①有酸素運動

有酸素運動をすれば脂肪を燃焼させることができます。

kyoto_kissyouinさんのBMIによって次の中から種目をセレクトしてください。



BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)



BMI≧25・・・・・・・・ウォーキング、水中ウォーキングのいずれか

18≦BMI<25・・・・ウォーキング、ランニングのいずれか

BMI<18・・・・・・・・筋トレのみでOK!!





すぐには効果は出てきません。まず1カ月目は我慢してとにかく上記の有酸素運動をウォーキング(60分以上)、ランニング(40分以上)、水中ウォーキング(40分以上)しましょう。

ペースは“ややきつい”レベルでします。習慣的なものですが、運動を始めた日と、例えば、2、3週間後では、“ややきつい”レベルが違うでしょう。恐らく、運動に慣れてくると、同じ“ややきつい”レベルでも、最初の日より、その後の方が速度は速くなるはずです。こうしてペースアップしていきます。この速度が上がったということは、“基礎体力”が上がったという証拠。この効果が出てくるまでには多少時間がかかりますが、実感すると自身も出ると思いますよ。そして意欲もわいてきます。

また、有酸素運動をする場合は、アミノ酸飲料を補給するように心がけましょう。

脂肪燃焼効果を高めることができ、ダイエット効果がアップします。

運動30分くらい前に少し飲み、運動中にも15分くらいおきに補給するといいです。



④の下半身筋トレは有酸素運動をする際に、有効なのでしたほうがいいです。



②クランチ(腹)

床に仰向けになる。股関節と膝を直角に曲げる。頭の後ろで手を組んで息を吐きながらみぞおちから身体を曲げるようにして上体を起こす。肩甲骨から下まで床から浮いたら、息を吐ききり1秒キープ。ゆっくりもとへもどす。

これを15回×2セットしましょう。

フォームを間違っていると、効果がありません。しっかり腹に意識を向けましょう。クランチや腹筋をキーワードに検索すると図付きで紹介しているところがありますよ。

また、腹の前部分ではなく横、つまり脇腹を引き締める方法もあります。これはツイストという方法です。上半身をひねりながらクランチを行います。これも、HPで多々紹介しています。



③バックエクステンション(背中)

腹筋ばかりすると、猫背になる可能性があり良くないです。理想的なのは、腹筋(以後クランチ)と背筋のトレーニングをバランスよく行うことです。

両手を頭の後ろで組み、床にうつ伏せになります。足をそろえてつま先を後方にのばし床から浮かします。上体は胸まで床から浮かせます。ここで、腰・背中とゆっくり体を反らせます。1秒キープして元へ戻します。



④下半身筋トレ

ランニングなどをする場合、下半身の筋トレをすると、走ることが楽になり、より長い距離を走れます。距離を長く走れるということは、それだけ脂肪燃焼ができるということ。余分な脂肪がどんどん減ります。

次のトレーニングをしましょう。スポーツジムでなくても自宅でできます。インターネットで紹介しているサイトもありますので、探してみてください。

・スクワット(太腿(大腿四頭筋、ハムストリングス)、お尻)

・レッグアブダクション(お尻)

・フロントランジ(太腿(大腿四頭筋、ハムストリングス)、お尻)

・レッグアダクション(内腿)



⑤食事は、

毎日「体重(kg)×40cc」の水分を飲むことが必要です。(ちなみにカフェイン入りの飲料であるコーヒーやお茶(麦茶は除く)や紅茶はダメです。利尿作用があるので、身体の中の水分が減るのです。どうしても飲む場合は、それらを飲んだ分だけ、水分も飲みましょう。)

それと果物は摂りすぎると太ります。果糖が含まれているために注意が必要なのです。

果物の種類によってカロリーも変わってきます。リンゴ1個はみかん2個分のカロリーがあります。

1日みかん一個分を目安にしましょう。

食品のカロリー表を見ながら、摂取カロリーをコントロールしましょう。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



バスケ リバウンド④ スクリーンアウト





筋力増強を目指すことも、ダイエットのリバウンド予防に役立ちし、

人間の体は、じっとしていても生きていくために基礎代謝量ぶんのエネルギーを使っています。



厳しい言い方をすると

ダイエットは「孤独な戦い」であることを自覚することです。



「仲間を見つけて」「同じ悩みを共有」というのも悪くありませんが

実はマイナス面が多いのです。



ダイエットは

つらいのも自分。

うれしいのも自分。



ということを忘れない事も大切です。









PR
おすすめ記事
どう?


アナタの興味はナニ?
*必須
*性別
*年齢
*興味

  


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]